ピリオドと名のつくやつはどうも……

ハードディスクのコヤシを消化するのに必死な今日この頃、つづいて視聴しましたのは井上道義オーケストラ・アンサンブル金沢ベートーヴェンです。指揮者も、オーケストラも、まともに聴くのは今回がはじめてでした。

世にいうところのピリオド・アプローチというやつで編成もコントラバス三本、チェロはよつたりという小さなもの(もっとも、これがこのオケの標準サイズかもしれません)。よく整理されたアンサンブルで、パート間のやりとりなど目にみえるように鮮やか。知・情・意のバランスが取れています。

しかしながら、ここぞというところで音にエネルギーがいまひとつ感じられないのがもどかしかったです。同じ第七交響曲コントラバス二本で演奏しているチェリビダッケ/スイス・イタリア語放送管には、そんな不満を感じたりしなかったのですが……

こちらは血のしたたるようなレアのステーキが食べたかったのに、出てきたのはミディアムを通り越していた――という按配の物足りなさ。