両立はむずかしい?

コルトーのほうはちょっとひと息……)

ブルックナー指揮者はマーラー振りたりえず、その逆もしかり――なんてことが世にいわれますが、その伝で、ハイドンモーツァルトも両立しがたいレパートリーらしいです。

いわれてみれば、とまず思い浮かぶのはフルトヴェングラーです。巨匠のハイドンはわたしの好物中の好物ですが、モーツァルトはねえ……(^^;

その逆に、ムラヴィンスキーの振るモーツァルト交響曲はえもいわれずステキだったのに対して、かれのハイドンは到底褒められた出来ではありませなんだ。

例外の最たるものはシューリヒトでしょう。モーツァルトハイドンも到底優劣をつけられないすばらしさです。フリッツ・ブッシュやリステンパルトもまた、両作曲家の別なくいい演奏をきかせてくれますが、彼らふたりは、どちらかというとモーツァルトのほうにより適性を示していたような気もします。

それにしても、ブルックナーマーラーが両立しにくいというのは何となく分からぬでもないのですが、ハイドンモーツァルトはなんで難しいんでしょう。*1少なくとも今のところ、わたしにはまったくの謎です。

われらがチェリ様はといえば、これは歴然とハイドン/ブルックナー派でした――それでも、ひとに積極的にすすめようとまでは思いませんが、≪ドン・ジョヴァンニ≫の序曲やジュピター交響曲をわたしはけっこうよろこんで聴いています(^^;*2

*1:ただし、ブルックナー/マーラーほどは難しくないらしい……その理由もまた不明です。

*2:それをいったら、フル様の変ホ長調交響曲も、じつは嫌いじゃない(笑)